大塚商会

閉じる

大塚ID規約

第1章 総則

第1条(目的、適用)

  1. 株式会社大塚商会(以下「弊社」といいます。)は、この規約(以下「本規約」といいます。)に基づき、大塚IDを提供いたします。本規約に同意いただけない場合、大塚IDをご利用いただくことはできません。
  2. 大塚IDは、弊社が提供するお客様マイページまたは大塚IDによる認証に対応した弊社のサービス(以下「各種サービス」といいます)のご利用に関する本人確認手段として利用されます。
  3. 大塚IDは、各種サービスのIDと連携設定をすることで、各種サービスにログインすることができます。連携設定後にログインした各種サービスにおいて、大塚IDは各種サービスのIDと同等の機能を利用できます。
  4. 各種サービスで利用できる機能や申込み等について、本約款と異なる約款、使用許諾書その他の契約条項が別途存する場合には、当該機能または各種サービスにおいては当該契約条項が本規約に優先して適用されるものとします。

第2条(定義)

本規約において、用語の定義は次の通りとします。
(1)「大塚ID」とは、弊社の提供するお客様マイページまたは各種サービスを利用するために登録するアカウントIDをいいます。
(2)「お客様マイページ」とは、弊社が提供する利用者等向けのポータルサイトをいいます。
(3)「各種サービス」とは、大塚IDによる認証に対応した弊社が提供するサービス(お客様マイページを含みます。)をいいます。
(4)「各種サービスサイト」とは、各種サービスを利用するために弊社が提供するウェブサイトをいいます。
(5)「管理ID」とは、各種サービスサイトにおいて、各種サービスの利用者を管理する者に割り当てられるアカウントIDをいいます。
(6)「利用ID」とは、各種サービスを利用する者に割り当てられるアカウントIDをいいます。
(7)「連携設定」とは、大塚IDで各種サービスサイトにログインするために、弊社所定のウェブサイト上で利用IDまたは管理IDと大塚IDの紐付けを行うことをいいます。
(8)「利用申込者」とは、大塚IDの登録を行う者をいいます。
(9)「利用者」とは、大塚IDを保有し、各種サービスを利用する者をいいます。
(10)「契約管理者」とは、大塚IDを保有し、かつお客様マイページにて契約管理者の登録が完了した者をいいます。
(11)「請求書管理者」とは、大塚IDを保有し、かつお客様マイページにて請求書管理者の登録が完了した者をいいます。
(12)「企業管理者」とは、大塚IDを保有し、かつお客様マイページにて企業管理者の登録が完了した者をいいます。
(13)「サービス管理者」とは、契約管理者の指名を受けて各種サービスサイトの管理IDを保有する者であって、各種サービスサイトのアカウント管理(連携設定の解除等)を行う者をいいます。
(14)「管理者等」とは、契約管理者、請求書管理者、企業管理者およびサービス管理者の総称をいいます。
(15)「利用者等」とは、利用者、契約管理者、請求書管理者、企業管理者およびサービス管理者の総称をいいます。
(16)「パスワード」とは、大塚ID、管理IDまたは利用IDと組み合わせて、利用者等とその他の者を識別するために用いる符号をいいます。
(17)「利用者等設備」とは、各種サービスを利用するために、利用者等が設置するコンピュータ、電気通信設備その他の機器およびソフトウェアをいいます。
(18)「本サービス用設備」とは、各種サービスを提供するために、弊社が設置するコンピュータ、電気通信設備その他の機器およびソフトウェアをいいます。
(19)「本サービス用設備等」とは、各種サービス用設備および本サービスを提供するために弊社が電気通信事業者より借り受ける電気通信回線をいいます。
(20)「企業情報」とは、弊社と取引関係にある事業者の事業者名、住所、連絡先等をいいます。

第3条(通知)

  1. 弊社から利用者等への通知は、通知内容を電子メールまたはお客様マイページもしくは各種サービスサイトに掲載する等、弊社が適当と判断する方法により行います。
  2. 弊社から利用者等への通知は、電子メールの送信またはお客様マイページもしくは各種サービスサイトに掲載等がなされた時点から効力を生じるものとします。

第4条(本規約の変更)

  1. 弊社は、利用者等の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することがあります。
  2. 利用者等は、変更後の新規約に同意することで大塚IDを継続して利用することができます。

第5条(権利義務譲渡の禁止)

利用者等は、事前の弊社の書面による承諾がない限り、本規約に基づく地位、権利または義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。

第2章 大塚IDの登録、変更および退会

第6条(登録)

  1. 利用申込者は、日本国内に居住し、本規約に同意のうえ、弊社所定の手続きをもって大塚IDを登録するものとし、その手続きすべてを完了することで大塚IDの登録が完了します。
  2. 利用申込者は、大塚IDを登録する場合、真実かつ正確な情報を登録するものとします。
  3. 弊社は、利用者等が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、利用者等への事前の通知もしくは何らの説明も要することなく、大塚IDの登録を取り消す場合があります。

    (1)利用者等が実在しないことが明らかになったとき
    (2)利用者等の登録情報に虚偽、誤りがあるとき
    (3)利用者等に連絡が取れないとき
    (4)長期にわたり未使用であるとき
    (5)その他弊社が不適当と判断したとき

第7条(登録情報等の変更)

  1. 利用者等は、大塚ID登録時の登録情報に変更が生じた場合には、弊社所定の手続きにより利用者等自身で変更の届出をするものとします。なお、弊社の手続きの関係上、当該変更が有効になるまで日数を要することがあります。
  2. 弊社は、利用者等が前項の届出を怠ったことによる通知の不到達その他の事由により損害を被った場合であっても、一切責任を負わないものとします。
  3. 弊社は、利用者等による変更の届出内容によっては、大塚IDの登録を取り消す場合があります。

第8条(退会)

  1. 利用者等は、大塚IDの登録を削除する場合は、弊社が定める方法により利用者等自身で手続きをするものとし、この手続きを完了することで利用者等が退会したとものとします。利用者等が退会後に再び大塚IDを登録する場合、退会前の登録情報は引き継がれません。
  2. 弊社は、利用者等に起因する事由で退会ができない場合であっても、退会の手続きを完了する義務を負わないものとします。
  3. 弊社は、利用者等が退会したことに起因する損害について、いかなる責任も負わないものとします。

第3章 利用者等の遵守事項

第9条(自己責任の原則)

  1. 利用者等は、大塚IDの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由で第三者に対して損害を与えた場合、または第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の費用と責任をもって処理、解決するものとします。利用者等が大塚IDの利用に伴い、第三者から損害を被った場合、または第三者に対してクレーム等の請求を行う場合においても同様とします。
  2. 大塚IDを利用して利用者等が提供・伝送する情報については、利用者等の責任で提供・伝送されるものであり、弊社はその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。
  3. 利用者等は、自らの故意又は過失により弊社に損害を与えた場合、弊社に対して、当該損害の賠償を行うものとします。

第10条 (大塚IDおよびパスワードの管理)

  1. 利用者等は、大塚IDおよびパスワードを第三者と共有せず、第三者に開示、貸与しないとともに、第三者に漏洩することのないよう厳重に管理するものとします。また、利用者等は、大塚IDを認証条件とした各種サービスを利用する権利を第三者に使用させず、または第三者に許諾しないものとします。
  2. 大塚IDの管理不備、使用上の過誤、第三者の使用等により利用者等およびその他の者が損害を被った場合、弊社は一切の責任を負わないものとします。
  3. 第三者が利用者等の大塚IDを用いて各種サービスを利用した場合、当該行為は利用者等の行為とみなされるものとし、利用者等はかかる利用について生じる債務一切を負担するものとします。また、当該行為により弊社が損害を被った場合は、利用者等は当該損害を賠償するものとします。
  4. 弊社は、利用者等と第三者が一つの大塚IDを同時に利用した場合の各種サービスの機能および品質について、または利用者等が複数の大塚IDを同一の情報機器から同時に利用した場合の各種サービスの機能および品質等について、一切保証しません。
  5. 弊社は、利用者等による大塚IDの共有、漏洩等を発見した場合、利用者等による各種サービスの利用を停止し、大塚IDの登録を取り消す場合があります。

第11条(禁止事項)

利用者等は、大塚IDの利用に関して、次の行為を行わないものとします。
(1)弊社もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(2)大塚IDの内容や大塚IDにより利用しうる情報を改ざんまたは消去する行為
(3)有償無償を問わず、第三者に本サービスを利用させる行為
(4)本サービスを商業目的のために配信、変更、再利用する行為
(5)法令もしくは公序良俗に違反し、または弊社もしくは第三者に不利益を与える行為
(6)犯罪に結びつくまたは結びつくおそれがある行為
(7)第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(8)ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
(9)第三者の設備等または本サービス用設備等の利用もしくは運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為
(10)第三者の個人情報を収集する行為
(11)その他各種サービスの利用を妨げる行為

第4章 利用者の利用条件等

第12条(利用者の利用条件)

  1. 利用者は、自らの大塚IDの登録内容が最新となるよう、利用者自らが弊社所定の手続きをもって維持するものとします。また、利用者は自らの大塚IDが不要になった場合、利用者自らが弊社所定の手続きをもって退会するものとします。
  2. 利用者の大塚IDは、利用者自らが該当IDに企業情報を紐づけた場合または弊社によって紐づけられた場合、利用者と同じ事業者に属する管理者等によって、その登録内容や利用状況が閲覧され、または管理されることに予め同意するものとします。
  3. 連携設定を行った大塚IDは、サービス管理者によって、その登録内容が閲覧され、または管理されることに予め同意するものとします。
  4. 企業情報が紐づけられた利用者の大塚IDは、利用者自らがその企業情報を削除または変更することはできません。利用者が退職または異動等の後も引き続きお客様マイページの利用を希望する場合は、利用者自らが該当IDを退会し、新たに大塚IDを登録するものとします。
  5. 利用者の大塚IDは、次に該当する場合、事前の通知なく、利用者と同じ事業者に属する管理者等によって登録内容の変更や大塚IDの登録の削除がなされ、または、サービス管理者によって連携設定が解除される場合があります。

    (1)退職または異動等、利用者がその事業者に属していないと判断された場合
    (2)利用者の大塚ID宛ての通知や連絡が不達になる等、該当の大塚IDが存在していないと判断された場合
    (3)前各号のほか、該当の大塚IDが不要または登録内容が不適切であると判断された場合

第5章 弊社の義務等

第13条(免責)

  1. 弊社は、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず、大塚IDの利用に関して利用者等に発生した損害については賠償の責任を負わないものとします。
  2. 弊社は、利用者等が大塚IDを利用することにより第三者との間で生じた紛争等について一切責任を負わないものとします。

第6章 一般条項

第14条(大塚IDの利用区域)

大塚IDの利用区域は、日本国内とします。

第15条(問い合わせ窓口)

  1. 弊社は、利用者等からの大塚IDに関する問い合わせを、お客様マイページの「お問い合わせ」のページまたは弊社が別途指定する問い合わせ窓口で受け付けます。
  2. 問い合わせ窓口での対応は、日本国内から発信された問い合わせに対してのみ行うものとします。

第16条(秘密保持)

弊社は、大塚IDの利用に際して利用者等が登録した技術上、販売上その他業務上の秘密情報を、大塚IDの利用終了後5年を経過するまでは秘密に保持するものとします。ただし、次の各号のいずれかに該当する情報は秘密情報から除外します。

(1)開示の時点で既に公知のもの、または開示後情報を受領した当事者の責によらずに公知となった情報
(2)開示を行った時点で既に受領者が保有している情報
(3)受領者が第三者から秘密保持義務を負うことなく正当に入手した情報
(4)受領者が独自に開発した情報

第17条(個人情報保護)

弊社は、大塚IDに関して利用者等が登録した個人情報を、法令、官庁の定めるガイドラインに従い、善良な管理者の注意をもって管理すると共に、別途に弊社が定める[個人情報の取り扱いについて]の通り取り扱います。

第18条(知的財産権)

大塚IDに関して提供されるアプリケーション、コンテンツおよび本サービスの仕組みに係る知的財産権は、弊社または第三者に帰属しています。利用者等は、弊社または当該第三者の事前の承諾を得ることなく、これらを複製、改変またはリバースエンジニアリング等しないものとし、第三者に実施させ、もしくは第三者の利用に供しないものとします。

第19条(反社会的勢力の排除)

  1. 利用者等および弊社は、自らが暴力団を始めとする反社会的勢力ではなく、反社会的勢力を利用せず、反社会的勢力と関与もしくは取引を行わないことを相手方に対して確約するものとします。
  2. 弊社は、利用者等が前項に違反した場合は、当該利用者等に催告をすることを要せずに、大塚IDの登録を取り消すことができるものとします。

第20条(準拠法)

本規約の成立、効力、履行および解釈に関する準拠法は、日本法とします。

第21条(合意管轄裁判所)

本規約に関連した訴訟については、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2018年9月25日 初版
2019年12月20日 改定

Copyright(C) 2025 OTSUKA CORPORATION All Rights Reserved.