配信内容
大塚商会|マイページガイド:消えた「仕事の雑談」の重要な役割を取り戻すには ━【 お知らせ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この「マイページガイド」は、大塚IDをお持ちのお客様で、お知らせの受信を許諾い ただいているメールアドレスに限定してお届けしています。 大塚IDには、大塚商会「お客様マイページ」各種サービスへのログインにお使いいた だけるメールアドレスが設定されています。大塚IDについてはこちらをご覧ください。 https://www.otsuka-shokai.co.jp/otsuka-id/ 今後はこうしたご案内がご不要でしたら、お手数ですが下端の配信停止リンクより、 その旨お知らせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは等幅フォントに最適化されています 【失われた「中間コミュニケーション」を求めて】 コロナ禍が長引く中、企業では広くテレワークが導入されるようになりました。一通 りの仕事環境が整い、業務にも支障はないけれど、何かが足りない。漠然とそんなこ とを感じることはありませんか? オフィス勤務時代には、業務と雑談の中間にあり、どちらともつかない「仕事の雑談、 ボヤキ」というものが当たり前にありました。誰に言うでもなく「Excelのデータ転記 と再計算が面倒なんだよね」と口にすると、「この関数を使うと便利だよ」と教えて くれる人がいたり、会議の本題に入る前のスモールトークがきっかけで、意外な課題 や改善点、人脈が見つかったり……。 テレワークやWeb会議では、こうした小さなつぶやきを口にしにくく、ほかの人の声も 拾いにくいもの。気付かないうちに、「困った人を助ける/気軽に助け合う」という 仕事の進め方や、ナレッジ共有による相乗効果が損なわれているかもしれません。 適切なITツールを活用すれば、従業員がバラバラの場所で働くことで失われた「中間 コミュニケーション」を取り戻すことが可能です。活気にあふれ、生産性の高いテレ ワーク環境にバージョンアップするなら、ぜひ大塚商会にお声がけください! \_【今号のPICK UP】大塚IDログイン特典、便利な使い方 ___________ 01 手間なしカンタン! ご利用中の大塚IDを保護する方法 【大塚ID使いこなし】 02 社内コミュニケーションの不満はこれ一つで解消! 【資料ダウンロード】 03 誰かに教えたくなるオンライン会議の“よくある”失敗 【ショートムービー】 04 大容量データを安全に共有・管理する多機能ストレージ 【無料トライアル】 05 総務が意識したい「全社的コミュニケーション管理」とは 【企業防衛コラム】 06 「相互啓発」でコロナ禍の停滞感を吹き飛ばす! 【業務書式テンプレート】 07 ピンチをチャンスに! 「新型コミュニケーション」を探せ 【バックナンバー】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________________________________ ■01 手間なしカンタン! ご利用中の大塚IDを保護する方法 【大塚ID使いこなし】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 大塚IDをより安全にご利用いただくために、ID・パスワードに加えて、認証コードの 入力を行う「2段階認証」の設定をおすすめします。 同じ環境(ブラウザー)から接続される場合、1度目のログイン時にチェックボックス にチェックを入れれば、2度目からは再認証が不要になります。 「入力の手間が増えて面倒」という方も、今までと同じ操作のまま安全性を高めるこ とができますので、ぜひこの機会に設定をお願いします! (手間いらずの「2段階認証」設定はこちらから↓) https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/309949 \_____________________________________ ■02 社内コミュニケーションの不満はこれ一つで解消! 【資料ダウンロード】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ メールでは返信待ちの時間がもどかしい、チャットでもなかなか伝わらない……。 テレワークでありがちな、社内コミュニケーションの消化不良。ニューノーマルな働 き方においては、もはや既存のメールシステムやチャットツールでは限界なのかもし れません。 メール融合型の「CYBERCHAT」は、ユーザーにメールとチャットの境界線を意識させな いスムーズなコミュニケーションを実現。その使いやすさの理由を、分かりやすくご 説明した資料をご用意しました。ぜひダウンロードしてその機能性をご確認ください。 (導入前とはガラリと変わる⁉ 「CYBERCHAT」のヒミツはこちら↓) https://www.otsuka-shokai.co.jp/media/library/material/2005/0950.html ※公開を終了しました \_____________________________________ ■03 誰かに教えたくなるオンライン会議の“よくある”失敗【ショートムービー】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 場所を選ばない手軽さから、社内の打ち合わせでもオンラインミーティングがよく活 用されるようになってきました。 カンタン・手軽だからこそ、やってしまいがちなマナー違反もあります。 そんなオンラインミーティングの“失敗あるある”を、短い動画でギュッとご紹介。 社内で幅広く閲覧いただき、今日からのお打ち合わせにお役立てください。 (意外とやりがち!? オンラインミーティングのマナー違反とは↓) https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/ondemand/movie/quick-theater/telework/manners2.html \_____________________________________ ■04 大容量データを安全に共有・管理する多機能ストレージ 【無料トライアル】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 社内外でやりとりが生じる各種データファイル。 大容量のデータは、オンラインストレージサービスを利用して共有している方も多い のではないでしょうか。 大塚商会のオンラインストレージ「たよれーる どこでもキャビネット」は、法人利用 に必須の管理ツールやセキュリティを搭載。使いやすさと安心感が違います! 14日間の無料体験で、これまでのオンラインストレージとの違いを確かめてみませんか? (データの受け渡しも保管・管理も安心便利!「どこキャビ」を無料で試す↓) https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/trial/list \_____________________________________ ■05 総務が意識したい「全社的コミュニケーション管理」とは【企業防衛コラム】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 仕事をするうえで欠かせない、社内外の円滑なコミュニケーション。 対面・集合を避けなければいけないWithコロナの働き方では、コミュニケーション不 足による不満や業務効率の低下も問題視されています。 テレワーク時代のコミュニケーションは、組織全体での見直しが必須です。総務視点 から、全社コミュニケーションの管理方法を考察しました。業務上の意思疎通にモヤ モヤを抱える全ての方にご覧いただきたいコラムです! (今だから押さえておきたい! ビジネスコミュニケーションの勘所↓) https://www.otsuka-shokai.co.jp/media/soumu/news/special/no40.html \_____________________________________ ■06 「相互啓発」でコロナ禍の停滞感を吹き飛ばす! 【業務書式テンプレート】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 家の中で全てが完結するテレワークでは、従業員のスキルアップにもばらつきが生じ がち。業務に支障はなくても、閉塞感から個々の成長が停滞しても不思議ではありま せん。 オンラインを活用した勉強会やナレッジ共有など、「相互啓発」を推奨してはいかが でしょうか。互いに刺激を受けて、スキルやモチベーションの底上げに一役買うかも しれません。 簡単に申請できるフォーマットがあれば、「自分が主催してやってみようかな?」と 思う人が増えるはず!? (分かりやすい! 申請のハードルを下げる「相互啓発援助金申請書」はこちら↓) https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/format/welfare/ \_____________________________________ ■07 ピンチをチャンスに!「新型コミュニケーション」を探せ【バックナンバー】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 今回のマイページガイドは、「Withコロナ時代のコミュニケーション」をあれこれと 取り上げてお届けしました。 顔を合わせる機会が減ったことには、確かに弊害があるかもしれません。 しかし、新たなITツールの活用で、「以前よりも発言しやすくなった」「これまでは 接点がなかった社員と交流できるようになった」「初めての人に突然声をかけるハー ドルが、チャットならちょっと低い」など、新型コミュニケーションの成功例も増え てきました。 以前ならば部署内だけの話題にとどまっていたローカルナレッジが全社で共有できる ようになれば、新たな付加価値の創造につながる可能性が広がりますね。 コロナ禍というピンチをチャンスに変えるためにも、まずは自社の風土や業務特性に 合ったコミュニケーション・情報共有の手段を見つけてみませんか? バックナンバー でもさまざまなお役立ちツールやソリューションをご紹介しています。今だからこそ 「これだ!」と思えるものがあれば、ぜひお問い合わせください。 (バックナンバーはこちらからどうぞ!↓) https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/account/about-otsuka-id/mail-magazine/ ■━【 最後までご覧いただきありがとうございました 】━━━━━━━━━━■ ┃ ┃今後ともぜひ大塚IDをご活用くださいますよう、お願いいたします。 ┃ ┃▼お客様マイページ操作・大塚ID登録に関するお問い合わせ ┃https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/foid ┃ ■━【 マイページガイドの設定について 】━━━━━━━━━━━━━━━━■ ┃ ┃▼受信メールアドレスの変更を行う場合、こちらよりお手続きをお願いします。 ┃ ┃・受信メールアドレス変更(大塚IDでログインし、お手続きください) ┃https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/account/menu ┃ ┗変更手順についてのご案内 ┃https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/290939 ┃ ┃▼「マイページガイド」の配信を今後は希望されない場合はこちら ┃https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/one-to-one-mail-optin/input ┃ ■━【 発 信 元 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ┃ ┃ 株式会社大塚商会 お客様マイページプロモーションセンター ┃ ┃ ┃ <送信専用メールアドレスよりお届けしました> ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
マイページガイド
お客様マイページガイドのバックナンバーをご覧いただけます。