意外と多い「外出先から社内システム利用不可」の会社
競争が激しい現代のビジネスでは、一昔前に比べてスピード感がさらに重視されてきています。そのため、いつでもどこでも情報収集やコミュニケーション、作業ができるスマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスが広く普及し、業務で活用されています。しかし、いまだにこれらを使って外出先から社内システムにアクセスできない、という会社は意外と少なくありません。
訪問先で質問されたことを調べるために、いったん会社に戻って社内システムで確認したうえで、あらためてお客様に知らせなくてはならない。突然先方に時間ができ、訪問できることになったのに、資料がなくて商談の機を逸する。外回りで遅くなったときでも、日報作成のためにわざわざ会社に戻らなくてはならない。このような非効率な業務は、長時間労働の要因にもなっています。
企業が外出先からの社内システムへのアクセスを禁じているのは、セキュリティリスクを心配してのケースが多いようです。これはタブレットやスマートフォンが紛失・盗難に遭えば、第三者に機密データを見られてしまう可能性があるためです。
そのような情報漏えいの心配なしに、安心して外出先からスマートフォンやタブレットで社内データにアクセスできる方法はないものでしょうか。
リモートアクセスの導入で働き方改革・売り上げアップへ
最近では多重認証や通信情報の暗号化でセキュリティを高め、機密情報を外部端末に残さない「リモートアクセス」サービスも登場しています。そのようなサービスを導入すれば、安心して外出先のスマートフォンやタブレットから社内システムへアクセスできるようになります。
外出先から社内システムにアクセスできるようになれば、商談中の質問にもその場でスピーディーに回答できます。突然お客様への訪問が可能になったときも、外から社内サーバーに保存されたファイルを閲覧し、資料を作成して対応することが可能です。このように営業効率が飛躍的に向上することで、売り上げアップも期待できるのです。同時に、外出が多い社員が手間を嫌って必要以上に機密情報をモバイル機器にコピーして持ち出してしまうことも防げます。
外回りで遅くなったときも日報を書くためだけに帰社する必要がなくなり、残業時間を減らせます。いざというときも自宅でちょっとした作業ができるため、休暇が取りやすくなります。社員は家族との時間を増やしてリフレッシュでき、自己研さんの時間も持てるようになるでしょう。
働き方改革や営業の効率アップを目指す企業は、このようなリモートアクセス環境の整備を、一度検討してみてはいかがでしょう?
帰社の必要がなくなり、時間を有意義に使えるように!