タブレット端末の導入、安全性を考えながら手間なく導入したい
電車の中でタブレット端末を見ている人の姿を頻繁に見かけるようになってきました。モバイル端末のビジネス活用が確実に広がっているといえるでしょう。そんな状況を横目で見ながら、「タブレットのようなモバイル端末を仕事に活用したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、どこから手を付ければよいのか分からず、導入に踏み切れないというケースも多く耳にします。スムーズに導入するには、どうすればよいのでしょうか。
サービス紹介
タブレット端末導入を失敗させないためには?
タブレット端末導入の際には、どうやって活用するかと、どうやって管理するかという二つの面を押さえておくことが重要です。「タブレットビジネスパック」なら、情報共有、ペーパーレス会議、紛失、盗難時の対策など、タブレット端末をビジネス活用する際に十分なサービスが一つにまとまっています。
タブレットビジネスパック
会社貸与と社員の私物、きちんと区別して使う
タブレットやスマートフォンといったモバイル端末を社員に貸与し、業務に活用する際には、紛失や盗難による情報漏えいなどのリスク対応が不可欠です。紛失や盗難にあった端末に対して、リモートから初期化やデータ削除ができれば、情報漏えいのリスクを軽減することができます。また、OSのバージョン、シリアル番号、MACアドレスやネットワーク情報、さらには端末で使用しているアプリケーション情報などの状況を把握しておくことが、コンプライアンスの面でも重要になります。
サービス紹介
煩雑なモバイル端末の管理業務を軽減
モバイル端末の紛失・盗難時のデータ削除や、利用ポリシーの設定、各種端末情報の取得、利用できる機能の制限など、さまざまな機能を提供するのがMDM (モバイルデバイスマネジメント)ツールです。大塚商会では、iOS /Android 、Windowsなど多種多様な端末を総合的に一元管理・運用できる「たよれーる デバイスマネジメントサービス」を提供しています。複数台のモバイル端末を一括で設定でき、短期間でのモバイル端末活用を支援します。
たよれーる デバイスマネジメントサービス
安全にタブレット端末から、社内システムにアクセスしたい
外出先では日報や報告書が処理できないから帰社してから作業を行うといった業務の流れでは、帰社に要する時間や外出中の隙間(すきま)時間が無駄になります。外出先でこうした業務が行えれば、これまで以上に営業活動に注力することができます。そのために必要なこと、それは外出先から社内のシステムに安全にアクセスできる環境です。Officeアプリケーション、社内の業務システム、会社が使っているクラウドサービスなどに安全にアクセスするにはどうすればよいのでしょうか。
サービス紹介
外出先からOfficeファイルやクラウドサービスを利用
社内に保存されているOfficeファイル、PDFファイルの閲覧をはじめ、Office 365、サイボウズ、Google Appsなどのクラウドサービスとの連携が可能なサービスが、「たよれーる どこでもワークプレイス」です。個人所有の端末をモバイル端末として利用できるため、初期投資を抑えてモバイル活用を推進できます。
たよれーる どこでもワークプレイス
安全に外出先からも会議に参加したい
営業活動の中心は言うまでもなく、顧客との折衝やセールス活動です。しかし、現状はこの営業活動に振り向けることができる時間はそれほど多くないという報告が複数の調査から示されています。調査報告書によって微妙な違いはあるものの、就業時間の半分が書類整理や会議。25%が移動時間。残りの25%が顧客への直接的な営業活動というバランスなのです。では、本来の営業活動に振り向ける時間を増やすにはどうしたらよいのでしょうか。全体の半分を占める、書類整理と会議などの社内で行っている作業を圧縮することにほかなりません。
サービス紹介
タブレット端末から安全に会議に参加
Wi-Fi環境とタブレット端末さえあれば、すぐにペーパーレス会議環境が整うのが「デジサインTabミーティング」です。会議参加者は、発表者の閲覧ページに自分のタブレット端末を同期するだけ。ミーティングに利用した資料を端末側に保存しない設定ができるので、情報漏えいリスクを抑制できます。
デジサインTabミーティング