今日からはじめる! セキュリティ対策

スライド形式

公開日:2025年10月 9日

セキュリティ対策の基本から、代表的なリスクや日常でできる防止策、万が一発生した際の対応までを体系的に学び、日々の業務で即実践できる知識と行動力を身につけましょう。

今すぐ受講する

こんな方におすすめ

  • 全社員向け
  • セキュリティ対策の重要性や基本を学びたい方
  • セキュリティ対策の適切な対応方法を学びたい方

コース詳細

学習時間の目安

約20分
ボタン操作でいつでも中断・再開が可能です。

このコースで学べる内容

  • セキュリティ対策の重要性をあらためて考えよう

なぜセキュリティ対策が必要なのか、セキュリティが企業や社会に与える影響について学びます。また、実際の事例を通じて、対策の必要性と一人ひとりの意識・行動が果たす役割を理解します。

  • 今、対策すべき代表的なセキュリティリスクを知ろう

多様化・巧妙化するサイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えい、内部不正など、今まさに対策すべき代表的なリスクを解説します。それぞれの特徴と基本的な予防策を理解し、組織として備える基盤をつくります。

  • まずは「情報セキュリティ5か条」を守るところから始めよう

「情報セキュリティ5か条」に基づき、誰でもすぐに実践できる基本対策を学びます。パスワード管理や共有設定の見直しなど、日常業務の中で継続できる習慣化のポイントも押さえます。

  • もし、セキュリティインシデントが発生したら

セキュリティの問題が発生した時に被害を最小限に抑えるための初動対応、報告・公表、復旧・再発防止の3ステップを学びます。小さな異変に気づく意識や迅速な行動の重要性を理解し、現場で即対応できる力を養います。

  • コーステスト

コースの理解度をチェックするコーステスト(全20問)にチャレンジしましょう。

受講形式

教材はスライド形式です。イラストや図解を交えながら分かりやすく解説します。

監修者

大久保 隆夫(おおくぼ たかお)

情報セキュリティ大学院大学 研究科長・教授。博士(情報学)。
株式会社富士通研究所にてソフトウェア工学、アプリセキュリティの研究に従事。
現在は同学教授として、システムセキュリティの研究を行っている。
著書に『イラスト図解式 この一冊でぜんぶわかるセキュリティの基本』(共著,lSBクリエイティブ、2017年)
『サイバーセキュリティ、マジわからんと思ったときに読む本』(オーム社、2023年)。

このコースを受講した人はこんなコースも受講しています

このコースを企業の皆さんで受講いただくことができます

大塚IDをご登録いただければ、企業の皆さんで無料で受講いただくことができます。(管理者は社員の受講状況を確認することができます。)自己研鑽はもちろんのこと、企業内の意識向上、基本知識の再確認のためにご活用ください。

社員教育に活用する

人材育成支援サービスのご紹介

大塚商会では、さまざまな受講形式に対応した人材育成支援サービスをご用意しています。教室に通う、Webを使って学びたい、会社に講師を呼びたいなど、お客様の目的や環境に合わせて選択いただけます。

大塚商会のたよれーる 人材育成支援サービス

ナビゲーションメニュー

ビジネスeラーニングの受講管理

オンライン研修も充実!人材育成支援サービス

基礎から応用まで 有償版 ChatGPTビジネス研修

【Windows 10サポート終了】パソコン乗り換えガイド