今すぐ実践!資料が10 倍きれいになるコツ

スライド形式

公開日:2020年12月16日

ちょっとしたコツを覚えるだけで、分かりやすい資料作成ができるようになります。
ツールの使い方まで丁寧にご紹介します。

【受講期限についてのお知らせ】
ビジネス環境の変化などの理由から、2023年12月19日をもちまして本コースを終了します。
今後も新しいコースの追加を検討してまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今すぐ受講する

こんな方におすすめ

  • 全てのビジネスパーソンにおすすめ
  • 新人・若手教育として、資料作成の基礎を学ばせたい方にも

コース詳細

学習時間の目安

約25分
ボタン操作でいつでも中断・再開が可能です。

このコースで学べる内容

  • 資料作成のルール

見やすい資料を作るためのルールやコツについて学習します。

  • フォントと色

フォントの種類や大きさ、色使いのポイントを学習します。

  • 文章と表現で差をつけよう

文章の調整(表現や改行、行間・文字間の調整)について学習します。

  • レイアウトで印象は変わる

テキストや図形などの配置、余白について学習します。

  • まとめ

これまでに学習した内容を振り返りながら、見やすい資料の作り方を学習します。

  • コーステスト

コースの理解度をチェックするコーステスト(全20問)にチャレンジしましょう。

受講形式

教材はスライド形式です。イラストを交えながらポイントやコツを分かりやすく解説します。

監修者

山﨑加余子(やまざき かよこ)

MOT(Microsoft Official Trainer)。企業セクレタリでPowerPointの面白さに目覚める。その後、フリーランスとして企業プレゼンテーション、IR資料、セミナー向けコンテンツを手掛け企業サポートを実施している。PowerPoint逆引き本も執筆。

このコースを受講した人はこんなコースも受講しています

人材育成支援サービスのご紹介

大塚商会では、さまざまな受講形式に対応した人材育成支援サービスをご用意しています。教室に通う、Webを使って学びたい、会社に講師を呼びたいなど、お客様の目的や環境に合わせて選択いただけます。

大塚商会のたよれーる 人材育成支援サービス

ナビゲーションメニュー

オンライン研修も充実!人材育成支援サービス

基礎から応用まで 有償版 ChatGPTビジネス研修