お客様マイページガイド 2025年4月号 大塚商会
この「マイページガイド」は、大塚IDをお持ちのお客様で、お知らせの受信を許諾いただいているメールアドレスに限定してお届けしています。大塚IDには、大塚商会「お客様マイページ」各種サービスへのログインにお使いいただけるメールアドレスが設定されています。今後はこうしたご案内がご不要でしたら、お手数ですが下端の配信停止リンクより、その旨お知らせください。また、本号の冒頭には、お客様の大塚IDご登録名を挿入しております。修正が必要な場合はぜひ変更をお願いいたします。
大塚IDについては下記をご覧ください。
ご登録情報の確認と修正はこちらから【要・大塚IDログイン】
【懐かしのWindows年表! そして……そろそろパソコン入れ替えを本気で考える】
10年にわたって私たちの仕事や生活を支えてきたWindows 10。サポート終了まで、あと半年となりました。少し昔を思い出しながら、10年間のWindowsの進化を振り返ってみましょう。
【Windowsの進化と変遷】
■Windows 95(1995年)
スタートボタンとタスクバーが登場し、操作性が向上。
■Windows 98(1998年)
USB対応が進み、周辺機器の使い勝手が向上。
■Windows ME(2000年)
家庭向け機能を強化したが、動作の不安定さが課題に。
■Windows 2000(2000年)
ビジネス向けOSとして高い安定性を実現。
■Windows XP(2001年)
使いやすさと安定性で多くのユーザーに愛される。
■Windows Vista(2007年)
見た目の刷新を図るも、動作の重さが話題に。
■Windows 7(2009年)
軽快な動作と安定性が評価され、多くの企業で採用。
■Windows 8(2012年)
タッチ操作に最適化されるも、スタートボタン廃止で賛否両論。
■Windows 10(2015年)
スタートメニューが復活し、定期的なアップデートで改良。
2025年10月でサポート終了。
■Windows 11(2021年)
新しいUIデザインと強化されたセキュリティ。
最新のハードウェアとクラウドサービスとの親和性が向上。
現在、Windows 11への移行を進める企業が増えていますが、「まだ使えるし急がなくても……」と先延ばしにしていませんか。サポート終了後はセキュリティリスクが急激に高まり、業務に支障をきたす可能性が。また、新しいソフトウェアやクラウドサービスとの互換性が失われることで、業務効率の低下を招く可能性もあります。
パソコンの入れ替えは、単なるOSのアップグレードではなく、業務の生産性向上やセキュリティ強化のチャンスでもあります。「どれを選べばいいのか分からない」「入れ替えのタイミングを決めかねている」とお悩みなら、パソコン乗り換えガイドをチェック! 最適な選択肢の提案とともに、スムーズに新しい環境へ移行するためのヒントが満載です。
早めの準備が肝心。ぜひ次のステップを検討してみてください。
パソコン乗り換えガイドはこちら