お客様マイページガイド 2025年10月号 大塚商会
この「マイページガイド」は、大塚IDをお持ちのお客様で、お知らせの受信を許諾いただいているメールアドレスに限定してお届けしています。大塚IDには、大塚商会「お客様マイページ」各種サービスへのログインにお使いいただけるメールアドレスが設定されています。今後はこうしたご案内がご不要でしたら、お手数ですが下端の配信停止リンクより、その旨お知らせください。また、本号の冒頭には、お客様の大塚IDご登録名を挿入しております。修正が必要な場合はぜひ変更をお願いいたします。
ご登録情報の確認と修正はこちらから【要・大塚IDログイン】
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/account/menu/
【「そろばんから電卓」のように、変化を恐れずWindows 11へ】
PCの電源を入れて「さて仕事を」と思ったら、起動が遅くてコーヒーを一杯飲めてしまった……そんな経験はありませんか? 動作のもたつきやバッテリーの持ちの悪さにイライラ。実はそれ、“PCの老化”かも。長年の相棒でも、PCは靴やカバンのように、手入れで延命できるものではありません。「大事にすれば長持ち」ではなく「放置するとリスク増大」が宿命です。
2025年10月14日をもってWindows 10のサポートは終了。以降はセキュリティ更新が提供されず、サイバー攻撃や情報漏洩の危険にさらされながら業務を続けることになります。古いPCのストレスに加え、古いOSのリスクも重なる──となれば、PC本体ごと見直すのがオススメです。
そろばんから電卓、そしてパソコンへ。道具をアップデートするたびに仕事は便利になり、働き方も進化してきました。次の節目はWindows 11搭載の新しいPC。セキュリティ強化はもちろん、標準搭載のCopilotでAIを今の業務にそのまま使えるなど、“ツールの進化”がそのまま“成長のチャンス”につながります。
「まだWindows 10だけど、どうすればいい?」
「Windows 11に乗り換えたけど、たいして変わってなくない?」
新旧のWindows OSにまつわるアレコレをサクッと解説する動画はいかがですか?
どうすればいい? Windows 10 サポート終了を手短に解説します
<おまけ>「電卓にある、Mなんとかキーってそんな機能だったんだ!」が分かる、温故知新/思わぬ新発見の動画も公開中。最新と昔ながらの効率向上テク、どちらも日々の業務に役立つはずです。
このM+とかのキーってそんな意味だったの!? 電卓メモリー機能のひみつ