【Windows 10サポート終了】パソコン乗り換えガイド

更新日:2025年10月 1日

2025年10月14日にWindows 10のサポートが終了します。社内の業務とセキュリティを守るため、早めの乗り換えを検討ください。

更新情報

その処分、危ないかも? パソコン廃棄前に確認したい三つの基本

Windows 11対応パソコンへの買い替えが進む中で、古いパソコンの処分方法に課題を感じる企業も増えています。

機器の取り扱いや廃棄手順を誤ってしまうと、環境面やセキュリティ面でのリスクが発生する可能性があります。中でも注意したいのが、データを残したまま、あるいは消去したつもりで処分し、情報漏洩につながるケースです。

そこで、安全かつ適切にパソコンを処分するためのデータ消去の方法と、パソコン本体の処分方法について、基本からわかりやすく解説します。

古いパソコンを安易に処分すると起こりうるトラブル

古いパソコンを処分する際、「もう使わないから」と安易に廃棄してしまうと、思わぬトラブルにつながる可能性があります。

特に注意しておきたいのが、「消したつもり」データの漏洩リスクです。パソコン内のデータは、削除したように見えても完全には消えていないことが多く、少しの技術と専用のソフトウェアを使うだけで復元できてしまうからです。

例えば顧客情報や業務資料、社外秘のファイルなどが第三者に渡れば、企業の信用を大きく損なう事態に発展しかねません。また社内での処分ルールが曖昧な場合、誰がどの機器をどう扱ったかが不明になり、さらなる混乱を招くこともあります。

こうしたリスクを防ぐために、事前にデータの完全消去を行い、適切な手順で本体を処分することが重要です。安全に買い替えを進めるためにも、パソコンの処分は計画的に行いましょう。

パソコン処分時のデータ消去方法

パソコンを処分する際は、まず新しいパソコンへのデータ移行を済ませたうえで、古いパソコンに残っているデータを確実に消去することが重要です。単にファイルを削除したり初期化したりするだけでは、データが完全に消えない場合もあるため、次のような方法で対応しましょう。

どの方法を選ぶかは、社内のセキュリティ基準やリスクレベルに応じて判断しましょう。情報漏洩を防ぐためには、確実な消去を徹底することが重要です。

古いパソコンの正しい廃棄方法

データを確実に消去したあとは、パソコン本体も適切な方法で廃棄する必要があります。誤った処分は環境問題や法的リスクにつながるため、必ず次のような正規のルートを選んで対応しましょう。

メーカーによっては、「PCリサイクルマーク」のある製品を無料で回収・リサイクルしてくれる制度を設けている場合があります。まずは自社が使用している機種の対応状況を確認しましょう。

また、事業用パソコンは法律上「産業廃棄物」に分類されるため、自治体に認可された産業廃棄物処理事業者へ依頼する必要があります。

中古パソコンの再利用を行うリサイクル業者を利用する場合も、必ず事前にデータを完全に消去したうえで引き渡すことが基本です。安全かつ適切な処分を心がけましょう。

パソコンの買い替えや処分には、OSやデータ、機器の取り扱いなど、さまざまな配慮が必要です。「自社だけで対応するのは不安」「もっと効率的に進めたい」という場合には、専用のサポートサービスを活用するのも一つの方法です。

大塚商会の「Windows 11 導入支援サービス」は、法人パソコンの機種選定から環境移行、初期設定までを一括でサポートしています。また「データ消去&買取サービス」では、機密データの確実な消去に加え、不要になった機器の買い取りまで対応し、安全かつ効率的な処分が可能です。

Windows 11への移行を安心・確実に進めるためにも、こうしたサービスを活用してみてはいかがでしょうか。

【ご確認ください】Windows 10サポート終了の対策と準備

今までに「パソコン乗り換えガイド」で紹介した対策と準備を全てご覧いただけます。ぜひ、ご確認ください。

パソコン選びのお役立ち情報

何を基準に選べばいいの?

パソコンを選ぶ際にチェックすべきポイントを押さえておきましょう。

選び方や必要なスペック、予算は? パソコン買い替えのお悩み解決!

買い替え時期はいつがいいの?

使用年数は目安のひとつ。パソコンの動作状況やスペックを確認しましょう。

パソコンの買い替え時期はいつ? 古いパソコンを使い続けるデメリット

面倒な手続きをしないで買える?

たのめーるは購入手続きも簡単で、豊富な在庫からスピーディーに購入できます。

たのめーるのパソコンがお客様に選ばれる理由

導入時・入れ替え後に役立つサポート情報

ご存じですか? たのめーるでパソコンが購入できます

パソコン選びにお悩みがあれば、お気軽にご相談ください

ITよろず相談窓口では、パソコン購入に関するお手伝いをさせていただいています。お客様から「購入に際しての適切なアドバイスをいただけて良かった」や「親身に相談に乗ってくれました」といったお声をいただいていますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

ITよろず相談窓口

乗り換えるパソコンの例

Windows 11を搭載した、たのめーるでよく選ばれている持ち運びに便利なパソコンや複数業務を同時に行えるパソコンの一部をご紹介します。乗り換えの際には、価格だけでなくCPUやメモリ、重量、外部端子を確認してお選びください。

営業で外出先の使用が多い方向けにおすすめのパソコンのスペック例

持ち運びをする場合は、本体が軽くバッテリーが長持ちするパソコンがおすすめです。

  • 【CPU】Intel Core i5、Core i7、AMD Ryzen5、Ryzen7
  • 【メモリー】8GB以上
  • 【記憶容量】128GB以上
  • 【重量】1kg程度以下

Microsoft Officeなどを使った事務の方におすすめのパソコンスペック例

業務でパソコンを多く使う場合は、複数のツールを同時に開いても動作が遅くならないパソコンがおすすめです。

  • 【CPU】Intel Celeron、Core i3、Core i5、AMD Ryzen3、Ryzen5
  • 【メモリー】8GB以上
  • 【記憶容量】256GB以上

Adobe製品などを使うクリエイティブな業務の方向けにおすすめのパソコンスペック例

画像や映像処理の業務を行う場合は、CPUはIntel Core i5 / AMD Ryzen5 / Mac M2チップ以上、メモリーは16GB以上のパソコンがおすすめです。

  • 【CPU】Intel Core i5、Core i7、AMD Ryzen5、Ryzen7、Mac M2チップ、M3チップ
  • 【メモリー】16GB以上
  • 【ディスプレイ】Full HD(1920×1080)表示以上

使用用途別におすすめパソコンやソフトをまとめております。以下よりご確認ください。

たのめーるからのおすすめ情報

お得なキャンペーン情報

注目の特集

その他のパソコンに関するページ

メールマガジンのご案内