
管理職として、部下とのコミュニケーションに困ることはありませんか?管理職にふさわしい心構えと部下との関わり方を学んで、日々の業務で実践してみましょう。コミュニケーションの改善から円滑な業務遂行を叶え、チームの生産性向上につなげましょう。
今すぐ受講する
コースを選択して受講する
このコースを社内のメンバーに受講依頼する
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、お客様と同じ会社のメンバーに受講を依頼することができます。管理職に就く社員が上司と部下といった上下関係だけではなく、同じチームで働くメンバーと接するうえでの姿勢・心構えを確認してみてはいかがでしょうか?
社内メンバーへ連絡
こんな方におすすめ

- 職場でのコミュニケーションにお悩みの経営層・管理層の方
- 部下や後輩と仕事で関わる全ての方におすすめ
コース詳細

学習時間の目安
約20分
ボタン操作でいつでも中断・再開が可能です。
このコースで学べる内容
はじめに、管理職が陥りがちな誤ったマインドセットを紹介します。旧態依然とした考え方が改善されると、自身の行動も変わるもの。管理職という役割で求められることを意識しつつ、時代に即した考え方を学びましょう。
管理職としての心構えはどんなものがふさわしいでしょうか。上司と部下といった上下関係だけではなく、同じチームで働くメンバーとして接するうえでの姿勢・心構えを学びましょう。
管理職としての関わり方はどんなものがふさわしいでしょうか。管理職の行動や指示で部下の動きは変化していくもの。適切なコミュニケーションでチームの生産性を高められるように行動しましょう。
コースの理解度をチェックするコーステスト(全10問)にチャレンジしましょう。
受講形式
教材はスライド形式です。職場でのコミュニケーションの場面をイラストで確認しながら、ポイントを学習できます。
監修者
林 恭弘(はやし やすひろ)
ビジネス心理コンサルティング株式会社 代表取締役
日本ビジネス心理学会参与
『活力ある社会と優しい家庭を創造する』ことをテーマに、心理カウンセリング、コーチング、NLPなどの理論を余すことなく実践に活かす講演・研修で企業、官公庁、医療機関、学校などにて活躍中。
『プロの聞く技術が身につく本』(PHP)、『クレーマー時代のへこまない技術』(阪急コミュニケーションズ)など著書も多数執筆。

このコースを受講した人はこんなコースも受講しています

人材育成支援サービスのご紹介


大塚商会では、さまざまな受講形式に対応した人材育成支援サービスをご用意しています。教室に通う、Webを使って学びたい、会社に講師を呼びたいなど、お客様の目的や環境に合わせて選択いただけます。
大塚商会のたよれーる 人材育成支援サービス
TOPページに戻る