このページでは JavaScript を使用しています。 お客様のブラウザは、 JavaScript が無効に設定されています。 大変申し訳ございませんがこのページでは、 JavaScript を有効にしてご利用くださいますようお願い致します。
ログイン
English
お客様マイページトップ
2018年 2月22日公開
【連載終了】なつかしのオフィス風景録
【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
パソコンなどのツールが普及する以前の昭和のシステムエンジニアの仕事事情について、当時を知る人のお話を紹介します。
現代からはなかなか想像できない、過去のオフィスにまつわる風景や、仕事のあり方を探る「なつかしのオフィス風景録」。第4回のテーマは、昭和のシステムエンジニア事情。
今回は創業50年以上の歴史を持つシステム開発のプロフェッショナル企業、日本システムウエア株式会社様に取材。昭和の時代からシステム開発に従事されてきた下山義司さん(写真左)、桐林亨さん(写真中央)、齋藤修一さん(写真右)に当時のお話を伺いました。
2025年 3月 4日
「脱・勘と経験」に必須のデータサイエンス(前編)
2025年 2月25日
「女性活躍推進」のための法令遵守と職場風土づくりとは?
不正を防ぐ「内部通報制度」~最新データと事例で学ぶ運用のヒント~
フローチャートを手書きで作成する際、当時実際に使っていた「フローチャートテンプレート」。
日本システムウエア株式会社
1966年創業の独立系システムインテグレーター。ソフトウェア開発やデバイス開発、システムインテグレーション事業、データセンター事業を中核としたクラウドサービス事業など、創業以来、時代のニーズに合わせた幅広い事業を展開している。
ナビゲーションメニュー
ビジネスお役立ち情報