上司・部下だけではない! 知っておくべきハラスメント

スライド形式

公開日:2022年 4月18日

コンプライアンス意識の高まりとともに近年話題になっているハラスメントは、今や企業の社会的信用を揺るがす大きな問題です。
このコースでは、さまざまなハラスメントの種類や事例、ハラスメントを起こさないためのポイントを学習します。
誰もが不快な思いをすることなくイキイキと働けるよう、ハラスメントのない職場をつくりましょう。

今すぐ受講する

こんな方におすすめ

  • 全てのビジネスパーソンにおすすめ
  • 社員教育として、職場におけるハラスメント対策を学ばせたい方にも

コース詳細

学習時間の目安

約20分
ボタン操作でいつでも中断・再開が可能です。

このコースで学べる内容

  • はじめに

ハラスメントの定義と発生した際の影響について学習します。
ハラスメントとはどのようなものかを学び、ハラスメントのない環境づくりに努めましょう。

  • パワーハラスメント編

パワーハラスメントの事例と、ハラスメントを起こさないためのポイントを学習します。

  • セクシャルハラスメント編

セクシャルハラスメントの事例と、ハラスメントを起こさないためのポイントを学習します。
セクシャルハラスメントの類型や、注意すべき言動について学びましょう。

  • ソーシャルメディアハラスメント編

ソーシャルメディアハラスメントの事例と、ハラスメントを起こさないためのポイントを学習します。
仕事上の関係において私用SNSでやり取りする際の注意点を知りましょう。パワーハラスメントにあたる行為を知り、同僚や後輩とのコミュニケーションを振り返りましょう。

  • 家庭に関するハラスメント編

家庭に関するハラスメントの事例と、ハラスメントを起こさないためのポイントを学習します。
注意点を押さえ、育児や介護をしながら働く人へのハラスメントが起こらないようにしましょう。

  • さまざまなハラスメント編

特に職場で発生しやすいハラスメントについて学習します。
さまざまなハラスメントを知り、身の回りで似たような事例が発生していないかチェックしましょう。

  • コーステスト

コースの理解度をチェックするコーステスト(全10問)にチャレンジしましょう。

受講形式

教材はスライド形式です。イラストで事例を確認しながら、ポイントを学習することができます。

監修者

毎熊 典子 (まいくま のりこ)

毎熊社会保険労務士事務所代表 特定社会保険労務士
慶応義塾大学法学部法律学科卒

上級リスクコンサルタント、プライバシーコンサルタント、健康経営エキスパートアドバイザー、働き方改革支援事業巡回コンサルタント、日本テレワーク協会会員。
企業の人事・労務に関する相談、働き方改革のサポート、社内研修などに力を注いでいる。講演・執筆多数。著書に『これからはじめる在宅勤務制度』(中央経済社)がある。

このコースを受講した人はこんなコースも受講しています

人材育成支援サービスのご紹介

大塚商会では、さまざまな受講形式に対応した人材育成支援サービスをご用意しています。教室に通う、Webを使って学びたい、会社に講師を呼びたいなど、お客様の目的や環境に合わせて選択いただけます。

大塚商会のたよれーる 人材育成支援サービス