2025年 1月 6日公開

IT用語辞典

2025年問題

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : にせんにじゅうごねんもんだい

2025年問題

高齢化がピークに達することで発生する社会的課題を指す。最も人口の多い1947年から1950年頃に生まれた「団塊の世代」が、2025年に全員75歳以上の後期高齢者となる。

これによる課題の一例として、医療や介護サービスの需要が急増し、病院や施設のベッドや介護職員の不足が挙げられる。労働人口が減少して税収が減る一方で社会保障費は増加し、医療、年金、介護の財政が不足する。経済成長の鈍化や生産性の低下も懸念される。

2025年問題に対処するため、医療・介護現場でのAIやロボットの活用が見られる。例えばAIによる診断のサポートや見守りセンサーの活用が業務の効率化や人手不足を補う。ほかにも定年延長による高齢者の労働参加促進、テレワーク環境を整備して子育て世代に働きやすい環境を整えるといった国や企業の取り組みが進められている。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。