アクセスサーバーとは
クライアント側のコンピューターと遠隔地のコンピューターを中継するサーバーのこと。「RAS(Remote Access Server)」ともいう。遠隔地のコンピューターから電話回線やISDNを介してLANに接続するため、LAN側に設置される。安全なリソースからのアクセスを保持するためのゲートウェイでもある。
アクセスサーバーには、ダイヤルアップ接続のためのWANインターフェースと、LANインターフェースが搭載されている。そのため、ユーザーの認証やIPアドレスの発行などの機能の組み合わせにより、遠隔地のコンピューターとLANの間でデータを中継できる。
アクセスサーバーを利用すると、あたかもネットワークに直接つながっているかのように、外出先などからファイルサーバーや共有プリンターなどにアクセスできるようになる。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。