2018年 8月24日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

エージェント

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : えーじぇんと

エージェントとは

エージェント(Agent)は「代理人」の意味。ネットワーク上を移動し、ユーザーが指定した情報を自動的・効率的に受送信するソフトモジュールのこと。「ネットワークエージェント」ともいう。

エージェント回線に障害が発生したときに、回線の復旧を待ち、送信が中断した時点から自動的にデータを再送信できる。通信コストの削減になり、モバイル用アプリケーションの開発も容易になる。

オブジェクトは外部からのメッセージを受けて手続きを起動するが、エージェントはネット環境に応じて自発的に活動する。エージェントは大規模な分散システムの性能や信頼性を高め、複雑なソフト開発の生産性や保守性を強化できる。

インターネット関連の標準化団体「W3C」が標準化を進める次世代「セマンティックWeb」は、Web上のデータの意味情報に基づきエージェントソフトが各種の処理を自動実行する仕組みだ。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。