2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

Android One

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : あんどろいどわん
英語正式表記 : Android One

Android Oneとは

Googleとメーカーが協力して開発するスマートフォンブランドで、一定のガイドラインを満たしたもの。Android Oneブランドとして販売される。

もともとは新興国向けにターゲッティングされもので、比較的安価なモデルが多い。国内では2016年に発売されたシャープの「507SH」が第1号機となる。端末発売後18カ月間で最低1回のメジャーアップデートと、発売から最低2年間までの毎月のセキュリティアップデートが保証されているのが大きなセールスポイントになっている。

一般的にAndroid端末は、OSを自社向けにカスタマイズしているのに対して、Android One端末は、ほとんどカスタマイズしていない。そのため、違うメーカーのスマートフォンであってもインターフェースがほぼ同じで、GmailやGoogleマップといったGoogle製のAndroid標準アプリを利用できる。

Googleが開発に携わっているスマートフォンとしては「Nexus」シリーズもあるが、NexusはGoogleがソフトだけでなくハードなどさまざまな面で直接関与し、販売も行っている。一方、Android Oneはメーカーと共同開発という形を取っているため、メーカーが販売する国に合わせた機能を搭載、提供するケースも多い。実際、507SHも日本に合わせ、防水・防塵性能を備えている。余計な機能やアプリがない分、低価格でシンプルに利用できる点や、一定期間アップデートがしっかり提供される安心感により、支持を集めている。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。