このページでは JavaScript を使用しています。 お客様のブラウザは、 JavaScript が無効に設定されています。 大変申し訳ございませんがこのページでは、 JavaScript を有効にしてご利用くださいますようお願い致します。
ログイン
English
お客様マイページトップ
2020年 5月11日公開
IT用語辞典
【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
制作協力:株式会社インプレス
読み方 : あっしー
英単語「assembly」の略語であり、アッセン、アセンブリーなどとも呼ばれる。機械を構成する部品や部材の種類を表す用語。自動車やパソコンなどの複雑な工業製品で広く用いられ、部品単体ではなく、複数が組み合わさった構成部品(ユニット)を指す。
ASSY同士を組み付け、さらに大きなASSYにすることも多い。自動車やパソコンなどは、ほとんどがASSY部品の集合で構成されている。個々のパーツを組み上げるよりコストを抑えられるうえ、品質の安定が図れるというメリットがある。一方、故障や不具合が生じた場合、壊れた部品ではなく、ASSY単位で交換する場合もあり、修理代が割高になることもある。類義語に、set(セット)、unit(ユニット)、component(コンポーネント)、module(モジュール)などがある。
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
ナビゲーションメニュー
ビジネスお役立ち情報