BAMとは
Business Activity Monitoringの略。業務管理手法の1つで、2001年に調査会社である米国のGartnerによって提唱された。業務プロセスを可視化することで、業務の進行状況や効率性のモニタリング(監視)だけではなく、問題の検知やアラートを行うための手法、およびそのためのツールを指す。
例えば、BAMでは業務システムで処理を行うときに、「どの処理にどの程度の時間を費やしているか」「目標時間はオーバーしていないか」などをリアルタイムに監視。販売管理システムなら「在庫確認はできているか」「受注件数はどうなっているか」などを常にウォッチする。そうして得たデータを可視化することで、組織にとって「適切なタイミング」で「適切な対策」を講じることが可能になる。また、蓄積されたモニタリングデータは、ビジネスプロセスの見直しや再設計にも有効な情報となる。
こうしたBAM向けのミドルウェア製品は、2004年後半から相次いでリリースされており、将来的には自動的コンピューターによる自動制御、あるいは自動修正システムに進化することを望む声もある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。