ブリッジSEとは
Bridge SE(「BrSE」ということもある)。システムやソフトウェア開発を人件費の安い国の企業や事業所に発注する「オフショア開発(offshore development)」において、受注側チーム内で日本側との橋渡し(ブリッジ)役を務める、日本語が堪能な現地人の「システムエンジニア(SE)」のことをいう。日本側の担当者や、日本に駐在する現地側担当者のことを指す場合もある。
ソフトウェア、Webシステム、スマホアプリ、Facebookアプリ、ソーシャルゲームの開発から運用保守管理までをアウトソースするオフショア開発では、現地とのコミュニケーション問題が原因で失敗するケースも多い。そこで、業務を円滑に進行させるために必要とされるようになったのがブリッジSEだ。ブリッジSEは、ITの技術力、マネジメント能力、言語力、コミュニケーション能力、文化・習慣の理解力を駆使しつつ、開発パートナーの指導、教育、管理に携わる。
また、ITと異分野・異業界との架け橋となる人材のこともブリッジSEと呼ぶ。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。