2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

呼制御

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : こせいぎょ
英語正式表記 : Call Control

呼制御とは

電話の発着信の処理のこと。通話を始めるための準備と通話が終わった後始末に関する部分を制御するための仕組み。「シグナリング」とも呼ばれる。電話アプリケーションやIP電話のアプリケーションで呼制御を実現するためには、呼制御プロトコルというプロトコルが必要になる。

呼制御プロトコルには、SIP(Session Initiation Protocol)やH.323、MGCPなどがあるが、主にSIPやH.323が使用されている。

SIPでは、IPネットワークの通話について音声データをデジタル化してパケットに分けて送信する。音声データのパケットを通信するために、SIPによる呼制御が必要となる。1999年にIETFが策定したプロトコルで、HTTPなどインターネット技術を基本にしている。メッセージをテキスト形式でやりとりするので、インスタントメッセンジャーといった、ほかのインターネット技術に利用でき、柔軟性や拡張性が高い。

H.323は1996年にITU-Tが策定したもので、主に既存の電話網(PSTN/ISDN)の呼制御用プロトコルをIP向けにしたものだ。H.323はメッセージを2進数のバイナリ形式でやりとりする。