2018年 8月30日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

CDN

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : しーでぃーえぬ
英語正式表記 : Content Delivery Network

CDNとは

CDNはContent Delivery Networkの略で、「コンテンツ配信ネットワーク」の意味。インターネット上にキャッシュサーバーを分散配置し、エンドユーザーに最も近い経路にあるキャッシュサーバーから画像や動画などのWebコンテンツを配信する仕組みのこと。CDNサービスは、CDNの仕組みを利用して、企業向けに画像や動画を多用するWebサイトの配信を代行するサービスを指す。

CDNサービスの事業者は、キャッシュサーバーをインターネットのIX(相互接続点)に近い位置や、大手プロバイダーのネットワーク内などに配置するので、企業のWebサーバーと自動的に同期できる。

DNS設定をすれば、オリジナルのWebサーバーへのアクセスがCDN事業者のキャッシュサーバーへ振り分けられるため、キャッシュサーバーがオリジナルのWebサーバーに代わってコンテンツを配信する。また、Webサーバーへのアクセスを代理するため、アクセスが集中する場合でもWebサイトの負荷を軽減できる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。