2020年 5月11日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

Chromebook

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : くろーむぶっく
英語正式表記 : Chromebook

Chromebook

Googleが開発したOS「Chrome OS」を搭載したノートパソコンのシリーズを指す。「Chrome OS」とは、Google開発のWebブラウザー「Google Chrome」を利用することを目的としたLinuxベースのOS。ネット検索をはじめ、文書作成、表計算、画像編集、動画視聴など、多くの作業をWebブラウザー上で行えるのが最大の特長である。WindowsやMacなどのOSを搭載したパソコンに比べ、主に次のようなメリットがある。

(1)低価格である
Webブラウザー上で作業を行うことを前提にしているため、過度のスペックは必要ない。そのためエントリーモデルであれば、3~4万円程度で購入できる。

(2)起動が速い
インターネット上でクラウドサービスを利用することを前提にした仕様のため、ユーザープロファイルやソフトウェアを読み込む必要がなく、数秒で起動できる。

(3)セキュリティ性が高い
「サンドボックス」と呼ばれる権限を制限された環境で動作するので、仮にウイルスに感染したWebサイトにアクセスしたとしても、感染リスクがほとんどない。万が一、OSがウイルスに感染したとしても、起動時に「確認付きブート」と呼ばれるセルフチェックが行われる。データはローカルディスクよりセキュリティ性の高いクラウド上のストレージに保存されるので、感染リスクはさらに低い。

(4)Googleサービスを活用できる
Gmailをはじめ、Google カレンダー、Google ドキュメントといった、Googleサービスを活用できる。オフライン時でもサービスを利用でき、オンラインになると同時に同期されるため、通信環境にかかわらず利用できる。

(5)Google Playのアプリを利用できる
「Chrome OS」はAndroidと同様、Google開発のOSなので、Google Playでインストール可能なAndroidアプリを利用できる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。