シチズンデベロッパー
専門的なIT知識を持たず、ノーコードやローコードツールを活用して業務アプリケーションを開発する社員のこと。シチズンデベロッパーは自分の業務に精通しているため、現場の課題やニーズを的確に把握している。そのため、業務フローに即した実用的な業務アプリケーションを開発できる。プログラミングの知識がなくても直感的な操作で開発できるノーコードやローコードプラットフォームが普及したおかげで、シチズンデベロッパーが開発に携わる場面が増えている。これまでIT部門に相談していた業務アプリケーションの改修や開発を、自分たちですばやく柔軟に対応できることがある。
企業ではDX推進の遅れやIT人材の不足を解消するために、シチズンデベロッパーの育成と活用が進められている。ただし、現場で独自のアプリケーションが増えて企業全体の統一がとれなくなったり、メンテナンスが行き届かなくなったりするケースがある。また、十分な技術スキルがないまま業務アプリケーションを開発した結果、システム全体のパフォーマンスに影響を及ぼす可能性もある。シチズンデベロッパーはIT部門と連携をとりながら、開発スキル向上のための継続的な学びも必要になる。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。