2024年 5月 7日公開

IT用語辞典

Copilot for Microsoft 365

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : こぱいろっとふぉーまいくろそふとさんろくご

Copilot for Microsoft 365

OpenAI社のGPT-4をベースにした大規模言語モデルを、WordやExcelなどのOfficeアプリケーション製品に組み込んだMicrosoft社の生成AI。Copilot(コパイロット)は副操縦士の意味で、ユーザー(操縦士)の業務を支援するアシスタントとしての役割を担う。

具体的にはWordで文書の自動生成ができるので編集時間の節約が可能になる。例えばExcelではマクロや関数の知識がなくてもデータの整理や分析ができるほか、Teamsでは会議の内容を要約して業務にかかる時間を短縮できるといったメリットがある。そのほかOutlookでメールの文章を自動生成するなど、さまざまなOfficeアプリケーションで生成AIを活用できる。

ほかにもCopilotは、Microsoft 365のOneDriveやSharePointなどクラウド上で保管されている社内資料やデータを参考にして、最適な提案や分析ができることも特徴となっている。

Copilot for Microsoft 365は2023年11月にMicrosoftからリリースされ、その後、大企業向け、教育機関向け、中小規模企業向けにライセンスを提供している。個人でもMicrosoft 365を利用していればCopilot for Microsoft 365を契約して使用できる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。