データウェアハウスとは
データウェアハウスは「データの倉庫」を意味し、複数のシステムにあるデータを一カ所に集め、整理する役割を果たす。
企業は一般的に、顧客管理、在庫管理など目的ごとに別々のシステムでデータを管理している。そのため、データをシステム横断的に分析することが難しい。データウェアハウスでは、システムごとに存在するデータを集約し、蓄積できるので、企業のビジネス戦略にデータを活用することができる。
データウェアハウスはデータベースと違って時系列でデータが保存され、分析に適した抽出ができる。集めたデータの内容や保存形式が異なる場合もデータを統合することで解消できる。データが消去されることなく蓄積されていくのも特徴の一つである。
データウェアハウスは例えば、小売店のPOSデータから顧客の購買行動を分析し、商品の仕入れを検討するというような大量データの分析に適している。データウェアハウスとBIツールを併用してデータの分析レポートを視覚化する活用例もある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。