ディレードオンライン処理とは
「トランザクション処理(データの検索や更新)方式」の1つ。端末からトランザクションの要求が発生してもすぐには処理せず、一定量あるいは一定時間分を蓄えてから処理する一括処理システムをいう。「ディレードオンライン処理」に対して、トランザクションが発生すればリアルタイムで順次処理を行う方式を「オンライントランザクション処理」と呼ぶ。
ディレードオンライン処理は、トランザクションを待ち行列に登録し、ある要求を特定のルールに従って一括処理する。必ずしもリアルタイムに処理を行わなくてもいいシステムで多用されるため、CPUの処理負荷を平準化し、システムの運用性の向上を図ることができる。
一方、オンライントランザクション処理は、待ち行列に要求が入っていれば、優先度の高い要求から順に取り出して、リアルタイムで処理を行うためホストコンピューターと端末の間で、データの整合性を保つことができる。オンライントランザクション処理の代表的なものに銀行のATMなどがある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。