DevOpsとは
Development and Operationsの略。「デブオプス」と読む。ソフトウェアやコンピューターシステムの開発手法。開発(Development)担当者と運用(Operations)担当者が緊密に協力・連携し、開発を迅速に進める仕組み。
DevOpsはメンタル要素と技術要素から成り立っている。メンタル要素では、「Respect」お互いを尊重する、「Trust」チームを信頼する、「Healthy attitude about failure」失敗を責めない、「Avoiding Blame」相手を非難しない、ということが重要だ。技術要素では、新たな開発手法やツールを活用することも有効だ。アジャイル開発(スクラム開発)などを取り入れ、連携ツールIFTTT(イフト)などによる作業自動化でヒューマンエラーの発生を防ぐことができる。
DevOpsを導入すれば、市場投入までの時間の短縮、高い顧客満足度の創出、改良された製品の品質向上、ソフトウェアデリバリー・プロセスの自動化、信頼性の高いリリース、生産性や効率の改善、開発能力の育成、組織改革の強化などの多大な相乗効果が生まれる。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。