2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

デジタル遺品

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : でじたるいひん

デジタル遺品とは

持ち主が亡くなり、遺品となったデジタル機器に保存されたデータ、インターネット上の登録情報などのこと。SNSのアカウント、知人や友人の連絡先、日記や予定表、ネットショッピングの利用履歴やクレジットカード情報、ネットバンクの情報、IDやパスワードなど、その種類は多岐にわたる。

インターネットの普及によって、さまざまな情報をパソコンやスマートフォンで管理する人が増えている。故人のデジタル機器を引き継いだ遺族が、ハードディスクのデータを消去しないまま売却したり、リサイクルショップに引き取ってもらったりすると、遺族のもとに思いもよらぬトラブルが飛び込んでくるリスクがある。

「デジタル遺品」として残されるものがどのように存在し、どのような種類があるのか、またそれらを整理する最適な方法を事前に知っておくことは、トラブルを未然に防ぐことにつながる。例えば、一定期間に更新がない場合、自動的にファイルを削除する死亡時自動削除ソフトの活用がある。基準となる日を設定し、その日より何日後に実行するかを設定できる。毎日基準日を変更し、削除される日を翌日にしておけば、見られたくないデータを抹消できる。デスクトップ上に表示した遺言を開くとデータが削除されるソフトもある。

Twitterのプライバシーフォームには、アカウント所有者が死亡した場合のアカウント削除の案内がある。Instagramの場合、追悼アカウントに変更すれば、アカウントの凍結や削除ができる。また、あらかじめIDやパスワードを記載したエンディングノートや通帳を保管し、家族に伝言するなども重要だ。IDやパスワードの解除、保存データの移行、遺品の搬出などを代行するビジネスを利用する方法もある。