ドメインとは
本来は「範囲」や「領土」などの意味を持つが、インターネットの世界ではコンピューターやネットワークを識別するときに用いられる、インターネット上の「住所」を示すものである。
例えば「https://www.zzaa.jp/」というURLのホームページの場合、「zzaa.jp」がドメインとなる。ドメインはインターネット上のどこにその情報があるかを示しており、同じものはない。ドメインが重複すると、コンピューターやネットワークを特定できなくなってしまうのである。
ドメインは、メールアドレスの「@」以降にも使われ、ドメインによってメールをどこに送ればいいかという配送先が特定される。最近はドメイン名制度の改革案が各地で議論されており、日本語によるドメイン名も2001年から利用可能になっている。
ドメインは、業者から提供されるドメインと自分で取得する独自ドメインの2種類があり、企業を中心に独自ドメインを取得する傾向が強くなっている。ドメイン取得の費用を惜しまないことで信頼感がアップするほか、商品名や会社名など意味のあるドメイン名を取得すれば、SEO対策にもなり、宣伝効果も高くなるといったメリットがある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。