eスポーツとは
Electronic Sportsの略で、電子機器を利用して行う娯楽、競技、スポーツ全般のこと。特にコンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦を指すことが多い。世界各地に、パソコン関連メーカーやIT企業をスポンサーとしたプロチームやプロリーグが多数存在し、多額の賞金が獲得できる大会やプロリーグも発足している。
日本でも、国体やアジア競技大会での正式種目に採用されたことがきっかけで、eスポーツ促進を目的とする活動が盛んになっている。2007年に「日本eスポーツ協会設立準備委員会」が発足し、2011年に「第1回eスポーツJAPAN CUP」が開催された。2015年には「一般社団法人 日本eスポーツ協会(JeSPA)」が設立され、2016年からは「日本eスポーツリーグ」が開幕。2018年には、新団体「日本eスポーツリーグ協会(JeSL)」「一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足した。JeSUでは、国内外で活躍できるeスポーツ選手の育成や地位の向上を目指すため、「ウイニングイレブン 2018」をはじめとする複数のタイトルで、JeSU公認プロライセンスを発行している。
世界的な盛り上がりを見せるeスポーツは、今後さらなる成長が期待されており、さまざまな展開が可能な大きなビジネスチャンスとして、国内外の多くの企業が注目している。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。