2022年 9月 5日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

エッジAI

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : えっじえーあい

エッジAI

エッジAIとは、現場に近い端末(エッジ)にAIを実装し、判断を行わせる技術のこと。従来のAI活用においては、膨大なデータの蓄積や処理、学習を行うため、クラウド上のサーバーを利用するクラウドAIが主流だった。ただし、クラウド上のサーバーとデータをやりとりする際にデータ量が膨大になり、タイムラグが生じるため、リアルタイム性が求められる分野では難点があった。例えば、自動運転や産業用ロボットなどの分野では瞬時の判断が求められ、クラウドAIの利用に課題があった。また、通信料の増大や機能の高度化などの面でもデメリットがあるとされている。

こうした課題を解消する技術として、注目されるようになったのがエッジAIである。エッジAIのメリットとしては、主に次のものが挙げられる。
(1)リアルタイム性:エッジ側で処理するため、リアルタイムに判断することが可能
(2)セキュリティの強化:エッジ側でデータを管理するため、不正アクセスを受けにくくなり、情報漏えいのリスクが低減
(3)コスト削減:エッジ側でデータを蓄積して処理するため、通信料がコストダウン

エッジAIが活用される市場としては、自動運転、ドローン、監視カメラなどが有望視されている。デロイト トーマツ ミック経済研究所の「エッジAIコンピューティング市場の実態と将来展望」によると、エッジAIソリューション市場は2020年度の43億円弱から、2025年度に413億円規模に拡大すると予想されている。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。