2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

EDI

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : いーでぃーあい
英語正式表記 : Electronic Data Interchange

EDIとは

Electronic Data Interchangeの略。「電子データ交換」の意味。専用回線や通信回線を通じ、ネットワーク経由で標準的な書式に統一された発注書、納品書、請求書などのビジネス文書を電子的に交換することを指す。EDIを導入すると、企業間取引を効率化し、受発注の省力化、在庫照会や納期照会などの決済業務が加速する。

EDIでは、注文書などが取引先のコンピューターに取り込まれ、データとして登録されるため、従来のFAXや郵送などに比べ、正確かつ迅速に業務が完了する。発注書などの伝票を作成・印刷・送付する必要がないため、伝票作成の工数が減り、業務コストを削減できる。

また、売り上げや在庫のデータを共有するため、欠品や過剰在庫が抑えられ、データの品質向上やコスト削減にも結び付く。需要予測、生産計画、販売計画、在庫計画の最適化を行えるので、企業競争力が強化されて経営目標を達成する内部統制にも貢献する。

EDIで取引を行うためには、データをやりとりする通信プロトコルと、伝票のフォーマットなどを定める必要がある。EDIには特定の企業間だけで取引する個別のEDIと、同業界・業種であればどの企業でも取引できる標準EDIがある。

現在は、ISO規格のEDIFACT(Electronic Data Interchange for Administration, Commerce and Transport)シンタックスルールに基づく標準化が進んでおり、流通業界でのEDIの標準仕様に「JEDICOS(Japan EDI for Commerce Systems)」がある。インターネットを介するWeb-EDIも普及している。Web-EDIには、標準化を意識することなくデータ項目を変更できる、文字だけでなく画像を取り扱える、回線コストを削減できるというメリットがある。流通業界では、JEDICOSをXML形式にした「JEDICOS-XML」も開発され、次世代EDIの環境整備が進んでいる。