電子決済とは
ネットワークを利用し、電子的な手段で代金の決済を行うこと。クレジットカード決済、銀行口座決済、電子マネー、電子小切手などが、その手段に利用されている。また近年では月々の携帯電話料金と一緒に支払えるケータイ払いサービスも増えている。
電子決済の導入は、消費者と店舗の双方に以下のようなメリットをもたらしている。
<消費者側のメリット>
・オンラインショッピングが手軽かつ迅速にできる
・小銭を出す必要がないため、支払いがスムーズである
・ポイントの蓄積が可能
<店舗側のメリット>
・消費者のニーズに合わせた販売機会の増大
・店舗の資金管理の効率化
・混雑時などレジ処理の高速化
・オンライン/オフラインショップにおけるリピーターの獲得
その反面、返金対応やPOSレジとの連携など、電子決済サービスには現金決済と異なるトラブルも潜んでいる。初めて導入した店舗でトラブルが発生してしまった場合、対処に困ることも想像に難くない。とはいえ、2020年に向けた訪日外国人向けサービスの充実に伴い、電子決済市場はますます広がることは間違いないだろう。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。