2022年 4月 4日公開

IT用語辞典

ESG

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : いーえすじー

ESG

「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」の頭文字を取った造語。SDGs(持続可能な開発目標)実現の重要性が広く認識されるようになった現在、企業経営において重視されるべき三つの要素のこと。ESGの観点から投資先を選定することを「ESG投資」という。

従来の投資手法では、企業のバランスシートや業績など、数値で表された財務情報を基に投資判断を行っていた。しかし、ESG投資では、環境・社会・企業統治といった数値に表せない非財務情報について、項目ごとにスコアリングして企業を選別し、投資判断を行う。具体的には、次の三つの要素となる。

(1)E(環境)
温室効果ガスの削減への対応、再生可能エネルギーの利用、水資源の有効活用、生物多様性への対応、環境汚染への対応など

(2)S(社会)
社会や地域への貢献、適切な労働環境、反社会的でない事業展開、ダイバーシティの推進、ハラスメント防止対策など

(3)G(企業統治)
取締役会の権威、少数株主の保護、法令順守、内部通報制度、情報開示など

2006年、当時のアナン国連事務総長が機関投資家に対して、ESGを投資判断に組み入れること(責任投資原則)を呼び掛けたことで世界中に浸透した。日本では2014年、金融庁が「責任ある機関投資家の諸原則」(日本版スチュワードシップ・コード)を発表したことで、機関投資家を中心にESG投資が進んだ。

実際にESGを重視している企業は、倫理的に優れているだけではなく、中長期的な投資対象としても優れているという研究結果も示されている。似た概念の「CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)」がステークホルダーの信頼を得るための活動であるのに対して、ESGは企業が戦略的に行う経営活動であり、ESGを意識することがイノベーションのきっかけになるともいわれている。