2024年 2月19日公開

IT用語辞典

ファミロッカー

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : ふぁみろっかー

ファミロッカーとは

一部のファミリーマートに設置された荷物の発送・受け取り専用ロッカーを「ファミロッカー」と呼ぶ。

利用者はQRコードをかざして配送伝票を発行し、荷物にシールを貼って配送手続きを行う。レジを介さずに手続きができるので、これまでより時間が短縮できる。また、店側はスタッフの作業が軽減され、人手不足の解消につながるほか、預かった荷物を専用のロッカーに入れることで保管場所が不要になるといったメリットがある。

ファミロッカーはヤマト運輸、日本郵便のほか、メルカリやYahoo! オークションなどと提携し、各社の荷物を発送できる。受け取りはAmazon、ヤマト運輸、日本郵便の3社の荷物に対応。物流業界における2024年問題を見据えて効率よく配送できる仕組みとしても注目が高まる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。