2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

FTP

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : えふてぃーぴー
英語正式表記 : File Transfer Protocol

FTPとは

File Transfer Protocolの略。「ファイル・トランスファー・プロトコル」とも呼ばれ、日本語に訳すと「ファイル転送プロトコル」となる。

簡単にいうと、自分の目の前にあるパソコンから遠く離れた場所にあるパソコンにファイルを送ったり、その逆に遠く離れた場所にあるパソコンからファイルをコピーしたりするための仕組み。HTTPと違い、ファイル転送のみを目的としているのが大きな特長である。

FTPは主にWEBページを公開するときに使用され、作成したHTMLなどのファイルをサーバーにアップロードしたり、更新したりする際に利用される。また、ファイルを「FTPサーバー」にアップして、ほかのパソコンでダウンロードしたり、ファイルを共有したりするときに利用されることも多い。

FTPサーバーには、anonymous(「匿名の」という意味)タイプのものと、そうでないものの2種類がある。anonymousタイプは、あらかじめ用意された「anonymous(匿名)」というユーザーIDを利用することで誰でもアクセスできるFTPサーバーであり、さまざまな企業や研究機関、官公庁などが設置している。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。