2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

ジンバル

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : じんばる

ジンバルとは

1つの軸を中心に物体を回転させる回転台のことで、デジタルカメラやスマートフォン、ドローンで動画を撮影するときに手ぶれを補正する機材のこと。

歩きながら動画を撮影するとどうしても画面がブレやすい。ブレを補正する装置として、おもりを使ってブレを防止させるスタビライザーがあるが、重い上にブレの軽減効果もやや低い。そこで考えられたのがジャイロセンサーで傾きを感知してブラシレスモーターで制御するジンバルである。ジンバルを使うと、外部からのあらゆる回転の影響を受けずに、プロ並みの安定したスムーズな映像を撮影することが可能である。

ジャイロセンサーの高機能化やブラシレスモーターの小型化、技術革新による低価格化が進み、もともとはプロ向けであったものが数万円の手軽な価格で購入できるようになった。スマホ用モデル、デジタル一眼カメラの対応モデルやヘルメットに装着するウェアラブル型もある。

ジンバルのメーカーは、ドローン技術を生かした「DJI」のほか、「Feiyu Tech」や「Zhiyun」などの中国メーカーが多い。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。