2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

GPU

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : じーぴーゆー
英語正式表記 : Graphics Processing Unit

GPUとは

Graphics Processing Unitの略で、3Dグラフィックスを描画する際に必要な計算処理を行う半導体チップのこと。高速のVRAM(ビデオメモリー)と接続され、グラフィックスを描画することに特化したプロセッサが多く集まったグラフィックボードに搭載される。VRAMはグラフィックボード上のGPU専用メモリーのこと。最近ではGPGPU(General Purpose Computing on GPU)という新しい技術が登場し、画像処理などに限らず、CPUのように汎用的な処理を行うことができる。

CPU(Central Processing Unit「中央演算処理装置」)も計算処理を行う半導体チップだが、CPUはパソコンにおける頭脳部分に当たり、汎用的な複雑な処理を行う。GPUは主に画面の描画の処理など単純な処理に適している。また、CPUに比べて多くのコアを搭載しているため、同時に対応できる処理が多い。

GPUは、ディープラーニングの世界でも汎用的に利用されている。ディープラーニングでは膨大な量のデータを利用し、特徴量を抽出する必要があるが、その際に無数の行列演算を行う。行列演算を得意とするGPUを活用することで、トレーニングの期間を短縮できる。GPUの行列演算の処理速度は、CPUの10倍以上といわれている。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。