ヘッドレスCMS
パソコンやスマートフォンなど実際にユーザーが目にするWebページの画面表示を「ヘッド」と呼び、これを管理する機能がないCMSを「ヘッドレスCMS」と言う。
WordPressに代表される一般的なCMS(Content Management System)はWebサイトの文章や画像などのコンテンツを一元管理する。フロントエンドの「コンテンツ表示システム」とバックエンドの「コンテンツ管理システム」が同じCMS内で組み合わさっている。一方を改修するともう一方も改修が必要になり、開発の手間が増えることがある。
ヘッドレスCMSはバックエンドに特化しているため、コンテンツ管理の開発や改修に注力できることが特徴。コンテンツ表示側(ヘッド)は外部に作成し、APIを作って表示させる。
ヘッドレスCMSは静的なWebページを表示する仕様のため、表示スピードが向上する。通常のCMSではサーバーとのやり取りが発生したり、サーバーのスペックに表示速度が左右されることがあるが、ヘッドレスCMSのように外部に公開されるのが表示面だけになると、従来のCMSと比べてサイバー攻撃を受けにくく、セキュリティも強化される。
そのほかにも外部サービスとの連携がしやすい、マルチデバイス対応などさまざまなメリットがある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。