ハイブリッドクラウドとは
種類の異なるプライベートクラウドやパブリッククラウドを組み合わせたシステム形態。クラウドと社内システム、クラウドとホスティングサービス、クラウドとハウジングサービスいった組み合わせを指す場合もある。
ハイブリッドクラウドのメリットは、プライベートクラウドとパブリッククラウド、双方のメリットを享受しつつ、デメリットを補完し合うところにある。プライベートクラウドの利点はセキュリティの高さであり、自社でセキュリティ管理を行うよりも高度なセキュリティ対策がとられているので、個人情報や機密情報を扱うには向いている。一方、キャンペーン管理やデータ分析のシステムを試験的に導入する場合には、自前で構築するよりもパブリッククラウドを利用する方が得策とされている。さらに特定のアプリケーションに合わせて、クラウドを構築する際のOSやソフトを自由に選べるのも大きなメリットである。
ただし、ハイブリッドクラウドには、2つシステムを組み合わせる分、システム構成が複雑になるというデメリットがある。その結果、運用が難しくなったり、両方の知識を持つシステム管理者が必要になったりする。
以上のようなメリットとデメリットを踏まえた上で、ケースバイケースで利用するのがハイブリッドクラウドの賢い利用法といえるだろう。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。