2018年 8月23日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

インシデント

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : いんしでんと

インシデントとは

インシデント(Incident)は、「好ましくない出来事」「事件」の意味。コールセンターやヘルプデスクなどのサポートサービスデスクで解決すべき課題を指す。

サポートサービスデスクの窓口は、ユーザーからの「システムがフリーズした」「製品の不具合を改善したい」などのさまざまな問い合わせを受け付ける。問い合わせ内容に対するサポートが完了するまでのサービス単位を1インシデントという。

インシデントのことを、「ISO22300(2.1.15)」は「中断・阻害、損失、緊急事態、危機に、なり得るまたはそれらを引き起こし得る状況」と定義している。また、運用管理のベストプラクティス集「ITIL」は「システム運用を通して提供されるサービスが中断したり、サービス品質を低下させたりする出来事」と定義している。突発的な出来事で迅速に対応しなければ被害が広がる事件はすべてインシデントになる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。