2018年12月 3日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

Instagram

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : いんすたぐらむ
英語正式表記 : Instagram

Instagramとは

2010年にサービスを開始したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つ。iPhoneやAndroidスマートフォンなどのアプリで、複数の写真加工機能を使って撮影した画像を手軽に加工でき、すぐに投稿・共有できるところが人気になった。

2012年4月にはAndroid 2.2以降のカメラを搭載した端末に対応。その後、Facebookに10億ドル(約810億円)で買収され、話題を呼んだ。当時のInstagramの利用者数は5,000万人程度。10億ドルという買収額は高すぎるのではないかといわれたが、2014年12月には月間アクティブユーザーが3億人を超え、Twitterを上回る人気となり、Facebookの先見の明を褒めたたえる声が続出した。

国内でも若年層を中心に人気を集め、2015年6月時点で810万人だった利用者が、2016年4月には1,000万人を突破し、2017年8月には1,706万人と、ほぼ2年間で2倍以上に膨らんだ。Instagramのアクセス数が増える見栄えのする被写体のことを「インスタ映え」と呼ぶようになり、飲食店などでインスタ映えするメニューを開発する店が続出するなど社会現象にもなった。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。