2019年 7月 1日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

ITスキル標準

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : あいてぃーすきるひょうじゅん
英語正式表記 : Information Technology Skill Standard

ITスキル標準とは

英語ではInformation Technology Skill Standardと表記され、それを略して「ITSS」と呼ばれることが多い。また、「ITスキル・スタンダード」と呼ばれることもある。

ITSSは、11職種35分野ごとに最大7段階のスキルレベルが設定され、レベルごとに必要な業務経験(達成度指標)や実務能力、知識(スキル熟達度)をまとめたもの。2002年に登場し、IT技術者の能力を客観的に比較できるということで、IT企業が人事や育成制度のひな型として利用してきた。

2012年3月に公表された「ITスキル標準V3 2011」で更新が止まっていたが、2017年4月にセキュリティ領域とデータサイエンス領域のスキル標準が「ITSS+」として公開された。セキュリティ領域は国家資格(情報処理安全確保支援士)が想定する業務を含んでいる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。