2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

ジョブ

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : じょぶ

ジョブとは

コンピューターが処理する仕事の単位をいう。クライアントサーバーシステムでは、複数のクライアントがサーバーにジョブを依頼するため、ジョブの管理が重要になる。サーバーは、それぞれのジョブの処理に必要な資源や時間を計算し、スケジュールを調整しながら実行する。

端末ごとにジョブを管理するのがシェルであり、シェル上には「フォアグラウンドジョブ」と「バックグラウンドジョブ」がある。フォアグラウンドジョブは端末の前面で実行され、終了するまでシェルは待機状態になるため、ほかのコマンドは実行できない。バックグラウンドジョブは端末の裏側で実行され、シェルがすぐにプロンプトを表示するので、別のコマンドを実行できる。

一方、実行中の個々のプログラムの最小単位を「プロセス」と呼び、2つのプロセスを組み合わせて実行した場合、ジョブは1つだが、プロセスとしては2つのジョブの起動になる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。