2019年12月 9日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

キッティング

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : きってぃんぐ

キッティングとは

パソコンやモバイル端末などのIT機器の各種設定、ソフトウェアのインストールなどを行い、それぞれの環境に最適な状態にセットアップすること。特に社員が使用するIT機器を業務で使える状態にすることを指す。新入社員の入社時や、IT機器の買い替えを行ったとき、オフィスの開設・移転時などに必要とされる。

かつては社内でキッティングを行うことが多かったが、担当者の経験によって時間や品質が左右されることや、機密情報や個人情報の漏えいなどセキュリティ面でのリスク、設定ミスがあった場合にネットワークに接続できないなど、業務に支障を来す危険性などが問題視されていた。そうした問題を回避するため、外部業者に委託するケースが増えている。

外部業者に委託すると、「担当者の負担軽減」「設定ミスの軽減」「セキュリティ性の向上」「資産管理の徹底」といったメリットが期待できる。システム開発を請け負う業者が業務の一環として行うことが多かったが、近年ではキッティング業務を専門に請け負うアウトソーシングサービス会社も増えている。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。