2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

Linaro

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : りなーろ

Linaroとは

ARM系CPUのLinuxカーネルなどを開発する非営利組織。クラウド事業者向けのOpenStackやLinuxカーネル、Zephyr(IoTデバイス向け)を含む複数のオープンソースプロジェクトに関する協業を行うため、世界35社以上の企業がLinaroのパートナーシップに参画している。Linaroの成果物は世界中の開発者向けに公開され、利用されている。

Linuxカーネルは、Linus Torvalds氏を中心にしたコミュニティが開発しているが、ARM向けに利用するには、ドライバーやブートローダー、電源管理にかかわるツールなどカーネル周りのソフトウェアなどについて課題があった。これらを解決するため、2010年6月に英ARM社、Freescale Semiconductor、IBM、Samsung Electronics、ST-Ericsson、Texas Instrumentsによって結成された。

2017年9月、ソフトバンクのIoTプラットフォームと英LinaroのIoT向けオープン規格「96Boards」シリーズ製品との相互接続が実現したことは、大きなニュースになった。同社は今後、Linaroとの連携を推進することで、グローバル基準における仕様の共通化など、IoT時代におけるさまざまな課題を解決し、選択可能かつ最適なIoTプラットフォームを提供していくという。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。