2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

Lockdown

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : ろっくだうん
英語正式表記 : Lockdown

Lockdownとは

「厳重な封鎖」の意味。セキュリティを強化するために、OSやアプリケーションの機能を制限する仕組み。
Lockdownを設定することで、1台のパソコンを複数のユーザーが共用する場合、ユーザーごとにファイルやディレクトリへのアクセスや使用を制限することができる。

Lockdownは手作業でも設定できるが、Lockdownを設定する専用ツールもある。例えば、Linuxで最も普及している統合デスクトップ環境「GNOME」の「Pessulus」だ。

Pessulusは、専用のユーザーインターフェースからマウス操作だけで、コマンドラインの使用不可、印刷の実行不可、設定変更不可、ディスクへのファイル保存不可、スクリーンセーバーやWebブラウザー「Epiphany」へのアクセス制限などを設定できる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。