2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

MACアドレス

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : まっくあどれす

MACアドレスとは

ネットワーク機器やネットワークアダプターに付いている固有の識別番号。有線LANのほかに、無線LANやスマートフォンにもMACアドレスが割り当てられている。

MACアドレスは、一般的に12けたの16進数で「00-00-00-XX-XX-XX」と表される。前半6けたがメーカー固有のアドレスで、後半6けたが製品個々のアドレスになる。つまり、前半6けたを見ることにより、どこのメーカーのネットワークアダプターを利用しているかを判別できる。すべての製品に違う番号が与えられるため、世界中で同じMACアドレスを持った製品は存在しない。

IPアドレスと混同されがちだが、IPアドレスは通信相手であるサーバーのアドレスであり、手紙でいうあて先の住所に当たる。これに対してMACアドレスは、あくまでも隣の装置と通信するために利用される。MACアドレスは各製品に固有の番号なので変更できないが、IPアドレスはシステム管理者などが状況に合わせて設定可能である。ただし、普通にパソコンを利用する限り、MACアドレスを意識する機会はほとんどない。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。