2019年 9月 2日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

MACsec

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : まっくせっく
英語正式表記 : Media Access Control Security

MACsecとは

イーサネットなどのレイヤ2プロトコルで流れている「MAC(media access control)フレーム」を暗号化するための新しいセキュリティ標準。暗号化のメリットとしては、「盗聴」「改ざん」「なりすまし」などのネットワーク上の脅威に対し、防御策となることが挙げられる。

IPsec(IP Security Protocol)やSSL(Secure Sockets Layer)/TLS(Transport Layer Security)などと異なり、レイヤ2レベルで暗号化されることが大きな特徴。そのため、スイッチやルーター、ファイアウォール、IPS(Intrusion Prevention System)などの中間ノードでのインスペクションが可能になる。

MACsecに関する仕様には、「IEEE 802.1AE-2006」と「IEEE 802.1X-2010」があり、MACsec本体の標準化は2006年に完了している。ただし、鍵管理プロトコルの仕様が長くドラフトのままであった。しかし、2010年2月に標準化承認が下り、MACsecの標準化が実質的に完了。この先、実装としても多様な選択肢が期待できるプロトコルとなる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。