2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

マーケットプレイス

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : まーけっとぷれいす
英語正式表記 : Marketplace

マーケットプレイスとは

Marketplace(e-Marketplaceともいう)。電子市場のこと。売り手と買い手が自由に参加できるインターネット上の取引市場で、当初は、主に「企業間電子商取引(B to B EC)」として期待されていたが、現在では消費者向けの電子商店が集まった、いわゆる「電子モール(オンラインモール)」や、個人間(C to C)で商品を売買する「オンラインオークション」や「フリマアプリ」などが普及しており、マーケットプレイスという言葉で連想されるのはこちらが中心となっている。

従来からの企業間の電子商取引としてのマーケットプレイスは、中心企業が取引会社と連携し、見積り、受注、決済などを一括して実行するため、システムの構築や運用のコストを抑えられる。バイヤーは調達コストを削減し、新規取引先の開拓を行うことができる。サプライヤーにとっては、営業コストの削減、受注機会の拡大が図れるなどのメリットがある。その応用分野は広く、自動車の部品から鉄鋼、建築資材、繊維、加工製品の原料などの調達に利用されている。アメリカのGM、フォード、クライスラーの3大自動車メーカーが相互に部品や資材を取り引きする「covisint.com」、日本のNTTデータ、清水建設、大林組などが建築資材のマーケットプレイス「construction-ec.com」などがある。

消費者向けのマーケットプレイスとしては、今や深く浸透している「Amazonマーケットプレイス」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「mercari(メルカリ)」などがあるが、SNSの最大手であるFacebookでも「Facebook Marketplace(近隣エリアにいる人と品物を売買できるシステム)」が日本でも公開される予定だ。